記事内に広告が含まれています。

サブスクサービス foodable(フーダブル) で、自動調理鍋 「オートクッカービストロ」 を使用しています。
今回挑戦したのは、冷凍食品の定番 味の素「ギョーザ」。
フライパンでも「油なし・水なし」で作れる人気商品ですが、オートクッカービストロで調理するとどうなるのか試してみました!
- 冷凍ぎょうざを入れて「START」を押すだけ!
- 調理中はほかのことができて、キッチンも暑くならない
- フライパンよりきれいな羽根ができた
できあがった餃子は、もちろん安定のおいしさ。食感もパリッと仕上がって満足でした。
この記事では、オートクッカービストロで冷凍餃子を作ったときの使い勝手・仕上がり・味の感想を、写真付きで詳しくレビュー します!
買う前にまずはお試し
今回作った料理
キッチンポケットアプリを眺めていたら、公式レシピに「味の素ギョーザ」がありました。

我が家の冷凍庫に常備されている冷凍食品。
オートクッカービストロで焼いてみます。
材料の準備
公式レシピの材料
キッチンポケットアプリの材料は超シンプル。

味の素冷凍食品「ギョーザ」⋯12個

以上です。
下ごしらえ
オートクッカービストロの内鍋に、ぎょうざを丸く並べます。

オートクッカービストロの操作・使い方
スマホからデータを送信
スマホからオートクッカービストロ本体へ、メニューを送信します。


「スマホで送信って面倒くさそう…」と思ってたけど、慣れてきたら簡単です。
調理開始
オートクッカービストロ本体が、ぎょうざのメニューを受信!
「スタート」を押して、調理スタートです。

調理時間は12分。
フライパンで作れば5分で焼けるので、調理時間は少し長いです。
できあがり前に通知が来る
調理が終わる5分前になると、スマホに「あとおよそ5分でできあがりです。」という通知が来ました。

完成すると、今度は「できあがりました。」と知らせてくれます。


作ってるの忘れがちだけど、通知があるの便利!
ぎょうざの出来上がり!
オートクッカービストロオープン!
オートクッカービストロ本体から「ピーピーピー♪」と、できあがりの合図。
画面にも「できあがり」と表示されています。

いざ、ふたオープン!
蒸気とジュワ~という音ともに、ぎょうざがお目見えしました。

おいしそうに焼けましたが、ぎょうざを内鍋から取るのが難しい。
真ん中の柱がジャマで、ヘラで3個くらいずつ取るしかありません。

盛り付けは残念ですが、パリパリの羽つきぎょうざができました!

フライパンで焼くよりパリッとできておいしいです。
※連続では焼けない
オートクッカービストロは、本体が温まりすぎると、連続して使用できません。
「U50」というエラーが表示され、ふたを開けて10〜15分程度機械を冷やしてくださいと指示されます。

12個じゃ足りないよ〜というお家は、注意が必要です。
まとめ&感想
今回は、オートクッカービストロで「ぎょうざ」を作ってみました。
- 冷凍ギョーザを並べて「START」を押すだけ
- スマホ送信は簡単で、通知機能も便利
- 調理中は静かで、他の家事ができるのが大きなメリット
- 出来上がったのは パリッとおいしい羽つきぎょうざ
調理時間は約12分。フライパン調理より7分ほど長めですが、待っている間に家事ができるので、あっという間に感じました。
さらに、キッチンが暑くならないのも大きなポイント。
「オートクッカービストロで冷凍ぎょうざ」、これはアリです!
次回は別のメニューにも挑戦して、もっと使いこなしていきたいと思います。
買う前にまずはお試し