記事内に広告が含まれています。
毎日、仕事と家事でバタバタしている40代・共働きワーママのゆみるんです。
私はサブスクサービス「foodable(フーダブル)」で、自動調理鍋「オートクッカービストロ」を日々愛用しています。
さつま芋がおいしい季節になってきたので、オートクッカービストロでふかしいもを作ってみました。
さつまいもを圧力蒸しするだけで、中までしっとりホクホク。
手間いらずでおいしい秋のおやつが完成しました!
買う前にまずはお試し
今回作った料理

今回作るふかしいもは、蒸し板を使い、水を入れて圧力をかける圧力蒸しメニューで作ります。
オートクッカービストロを購入する決め手のひとつが、「圧力調理機能」でした。
ビストロの圧力蒸しは、「高温で中までやわらかく仕上げる」と書かれています。
どんな仕上がりになるのか、今からワクワクです!
材料・つくり方
材料
Panasonicの公式ホームページに、材料と作り方が掲載されています。
なお、このメニューはキッチンポケットアプリから自動送信するタイプではなく、手動で設定して調理します。


今回は、さつまいも2本を半分に切って調理していきます。
つくり方

オートクッカービストロの内鍋に、水と蒸し板をセットします。

さつまいもを入れ、内鍋をオートクッカービストロの本体にセットします。

本体の手動メニューから、圧力蒸しを選択します。

圧力設定で高圧、加圧時間を18分に設定し、調理をスタートします。

オートクッカービストロが自動で調理してくれます。


調理の途中で火加減を気にする必要がないので、ほったらかし調理ができます。
音も静かで、安心して圧力調理を行うことができました。
できあがり
できあがり後、減圧をする
調理が終わると通知が届き、「減圧を開始します」とお知らせしてくれます。

本体を操作して、調整弁を開きます。

そのまま「プシュー」という音を聞きながら、蒸気が少しずつ抜けていくのを待ちます。
減圧にはおよそ20分ほどかかりました。
オートクッカービストロオープン
減圧が終わると、再びピーピーとできあがりの音が鳴ります。
ドキドキしながらフタをオープン!

中にはホカホカのふかしさつまいもが!
しっとりほくほく、中までやわらかく仕上がってます。

甘くて優しい味に、子どもも喜んで食べてくれました。
まとめ&感想
今回は、オートクッカービストロでふかしいもを作ってみました。
材料を入れてスタートするだけで、ほくほくのおいもが完成!
- 圧力蒸し調理もとても静か
- 火加減を気にせず、中までしっかり火がとおる仕上がり
- 減圧に時間がかかるため、全体で約40分ほどかかる
材料を入れてスイッチを押すだけで、ほったらかしで完成するのがうれしいポイントです。
忙しい日でも、オートクッカービストロがあれば手軽におやつタイムが楽しめます。
家族と一緒にほっとひと息つく、そんな時間が少し増えました。
ごはん作りを、もっとラクにおいしく
